HOME | 転職面接攻略法 | 転職面接攻略法 | 転職の面接での逆質問でおすすめは?

転職の面接での逆質問でおすすめは?

「では、質問はありますか?なんでもお答えしますよ」
 
 
転職の面接では必ず「質問はありますか?」と聞かれますよね。このときに、どんな質問をすればいいのか困ってしまう人も多いと思います。そもそも、なぜ応募者側が質問をしなくてはいけないんでしょうか!?
 
 
今回は現役の採用担当者である筆者が、転職の面接で質問を聞かれる理由と、「こんな逆質問だったら好印象」という例をお伝えしたいと思います。
 
 
 
 

目次

 

・そもそもなぜ面接で逆質問するのか?

・どんな逆質問なら良いのか?(逆質問例)


・二次面接や最終面接でどう逆質問するか?


・逆質問をする前に会社のことを調べておく

 
 
 
 

そもそもなぜ面接で逆質問するのか?

 
はじめに、なぜ面接で逆質問をしなくてはいけないのかをお話しします。
理由は2点あります。

・会社についての理解を深めてほしい

・その仕事についての関心や熱意を見ている

です。
1つ目の「会社についての理解を深めてほしい」の意味合いですが、面接というのは、一般的に採用する企業側が、応募者について質問を投げかける場になりがちです。しかしながら、面接というのは、採用する企業と応募者のマッチングの場ともいえます。ですので、企業側も会社のことをもっと知ってもらって、アンマッチング(不一致)をなくしてほしいと思っています。

 
 
2つ目の「その仕事についての関心や熱意を見ている」ですが、これは、募集している職種について、どれだけやる気があるかを企業側が測りたいのです。例えば、事務職を例にとって考えてみます。応募者側はまだ入社していませんので、その企業の応募したポジションについての情報は少ししか持っていません。
 
 
もし転職を成功させたいのであれば、応募している会社の事務職がどんなスピード感で仕事をしているのかや、成果物にどれだけの品質を求めるのかなど、詳しい仕事環境を知りたくなるはずです。同じ事務職だとしても、会社によって仕事の進め方がまるで違うものです。仕事の環境が異なれば、力を発揮できない人も多くいます。
 
 
ですので、転職をうまく成功させたいのであれば、仕事の環境などにも興味を持つはず、という理屈で逆質問が行われるのです。
 
 
 
 
 

どんな逆質問なら良いのか?(逆質問例)

 
では、次にどんな逆質問をすれば面接で高得点になるのかをお話しします。筆者も採用担当として、面接で多くの質問を受けてきました。その経験を踏まえると、だいたい以下のようなパターンに分かれます。


・仕事内容の詳細について

仕事の進め方や、クオリティ、スケジュール感、求められるスピードなど

・部署のメンバー構成について

どんな年齢層か、男性女性の比率

・職場のカルチャーについて

落ち着いた雰囲気か、勢いのある感じか、スピード感があるか
 
・同じ部署で働くメンバーの職歴について
同僚はどのようなバックグラウンドをもって入社してきているのか、前職は何か
 
・制度面について
育休の取得率はどのくらいか、教育制度はあるか
 
・在宅勤務制度はあるか

・残業時間はどのくらいか


・休日出勤はあるか

 
 
このような逆質問が一般的です。ただ、一つ気をつける点としては、質問の内容によって、その応募者の関心ごとがわかるため、それを理解した上で質問をするということです。
 
 
つまり、残業について逆質問をする応募者は「残業をあまりしたくないんだな」という意図が伝わりますし、在宅勤務制度について逆質問をする応募者は「あまり出社したくないんだな」と思われるということです。
 
 
 
 

二次面接や最終面接でどう逆質問するか?

 
次に、選考が進み、二次面接や最終面接になったときに、どのような逆質問が有効かを考えてみます。逆質問のポイントですが、面接官のポジションに合わせて変えるのがよいでしょう。一次面接の現場のリーダーや部長クラスでは、先の逆質問の例に挙げたような、仕事や環境面の細かい質問がいいでしょう。
 
一方で、二次面接や最終面接などの取締役クラスでは、会社の方向性や、今回採用するポジションに求めることなどを聞いてみるのがいいでしょう。特に、ただ会社の方向性や、ポジションに求めることを逆質問するのではなく、「私は一次面接でお話をお聞きして、〇〇のように解釈しました。その上で、今後、会社はどのように成長していきたいとお考えですか?」などのように、自分で考えた形跡を見せるのがよいでしょう。
 
 
二次面接や最終面接の逆質問例としては、

・今回、採用するポジションや部署に求めることは何か?(重要なミッションは何か?)


・社員一人ひとりに期待することは何か?


・今後、業界内でどのような立ち位置で会社を成長させたいのか?

 
このような例を参考に考えてみてください。
 
 
 
 

逆質問をする前に会社のことを調べておく

 
逆質問で大事になってくるのが、ある程度、応募する会社についてやポジションについて下調べをしておくという点です。面接をする側も、応募者の反応を見ていて、「この応募者は全然うちの会社のことを調べてないな」というのはわかるものです。
 
面接官からの質問の回答だけでなく、逆質問の際の内容で、ある程度、面接の準備をしているかどうかが判断できます。ですので、面接の前には応募する企業やコーポレートサイトなどをよく見て、事前に下調べをすることが大切になってきます。調べた情報は逆質問だけでなく、面接全般に役立ってくることが多いです。
 
 
 
 

まとめ

 
今回は逆質問についてお話ししました。逆質問は、面接での重要な選考ポイントの一つで、事前の準備の度合いが明確に出るところです
 
ですので、事前に会社のことや募集要項をよく読んで、逆質問を用意しておけば面接で加点ポイントにもできるでしょう。
 
では!